病院間・地域をつなぐ!つなげる!認知症ケアセミナー(認知症ケア専門士:3単位)
- オンラインセミナー①
- 2023年6月15日(木)10:00~6月28日(水)16:00
- 受付中
- オンラインセミナー②
- 2023年9月 1日(金)10:00~9月14日(木)16:00
- 受付中
受講料:9,000円(税・テキスト・送料込み)
講師:那須三和氏(認知症看護認定看護師/認知症ケア上級専門士)
Web配信
- 録画時間
- 約4時間(各1時間に区切り、4分割して一括で配信します。)
- 資料他
- 開催1週間前を目途にテキスト・視聴パスワードをご一緒に郵送いたします。URLは3日前までにメールでお送りいたします。*テキスト到着後のキャンセルはお受けいたしかねます。
- 視聴
- 視聴期間内にお客様のご都合の良い日時にご視聴ください
セミナー内容
- セミナー名
- 病院間・地域をつなぐ!つなげる!認知症ケアセミナー(認知症ケア専門士単位:3単位)
- 講師名
- 那須三和 氏(認知症看護認定看護師/認知症ケア上級専門士)
- 講義内容
1. 認知症の理解と基本知識
- 認知症とは
- 認知症の人の気持ち
- 認知症の症状
- 認知機能障害
- 行動・心理症状
- 4大認知症の理解と特徴を踏まえ進行に合わせたケア
2. せん妄について理解しよう!
- せん妄とは
- せん妄と認知症の違い
- せん妄のアセスメント
- せん妄の予防的介入と発症時のケア
3.せん妄・認知症の薬物療法
- せん妄の薬物療法
- 抗認知症薬について(特徴・使い方など)
- 行動・心理症状の薬物療法
- 薬物療法時の観察項目・内服管理時の注意点
4. 認知症の人とのコミュニケーションを生かしたケアとコツ
- 認知症の人とのコミュニケーションあるある!
原因を探りコミュニケーションのコツをつかもう!(クイズ形式) - 4大認知症別コミュニケーションのポイント
- 認知症患者の「伝えられない気持ち」を理解する
5. ケアをつないでいくためにそれぞれの病棟の特徴とどんな認知症ケアが行われてるかを知ろう!
- 地域包括ケアとは
- 地域で認知症の人を支える資源について
- それぞれの病棟における認知症ケアを知ろう!
<急性期病棟・回復リハ病棟・精神科病院>
*各病棟ごとに、下記の内容についてお話いたします- 病棟の特徴と入院期間
- どんな人が入院し、どんな治療を受けている?
- もしかして認知症?認知症の診断がない患者へのアセスメントとケア
- 痛み・苦痛のアセスメントとケア
- 入院から生活の場にスムーズに戻るためのケア
・ADLが低下しないための工夫・リハビリを拒否する時のケア など - 退院後、生活の場につなぐための知識
・退院後行先は?
・どのように連携をしているのか・誰に、何をどう伝えるのか など
- <在宅における認知症ケア>訪問看護師の視点で
- 地域での暮らし
- 訪問看護での医療と多職種連携
- 突然入院!サマリーの書き方
- 自宅で安心して暮らすための工夫
6. 振り返り
- 〇☓形式で振り返ってみよう!