ナースのためのせん妄の予防と対策セミナーIN大阪
- 対面セミナー
- 2023年11月12日(日)10:00~16:00 受付中
受講料:12,000円(税・テキスト込み)
講師:井上真一郎 氏(新見公立大学 健康科学部 看護学科 教授)
対面セミナー
- 会場
- CIVI研修センター新大阪東(JR新大阪駅東口より徒歩2分)
- 受講票
- 開催10日前頃を目途にご記入のメールアドレス宛にお送りいたします。
セミナー内容
- セミナー名
- ナースのためのせん妄の予防と対策セミナー
- 講師名
- 井上真一郎 氏(新見公立大学 健康科学部 看護学科 教授)
- 講義内容
1. せん妄の基礎知識
- せん妄とは?
- せん妄の分類とその特徴
- 過活動型せん妄 ・低活動型せん妄 ・混合型せん妄
- せん妄と認知症、うつ病の見分け方
2. せん妄の3因子とアプローチ
- 準備因子
- 直接因子
- 促進因子
3. せん妄を早期発見しよう!適切な評価ツールの活用
- 各ツールについて
- 臨床的な評価
- 見当識障害や注意障害の評価方法とそのポイント
4.せん妄の予防と対応!せん妄ハイリスク患者ケア加算
- せん妄ハイリスク患者ケア加算とは
- 効果的な評価や介入のポイント
- せん妄ハイリスク患者の事前把握とリスク評価
- 不眠 ・不安 ・焦燥 ・自律神経症状 ・興奮時のせん妄ケア
- 認知症の評価について
- 身体拘束の解除とタイミング
- ベンゾジアゼピン系薬(BZ)の減量・中止方法
- 家族への説明
5.せん妄の薬物療法
- 各薬剤の特徴やデメリット
- せん妄を引き起こす・悪化させる薬剤など
- 薬剤の使い分け・選択について(内服薬・注射薬)
- 終末期におけるせん妄の薬物療法
- アルコール離脱せん妄の薬物療法
6.せん妄の非薬物療法
- 非薬物療法の実際
- 不快を快に/非日常を日常に
7.事例をもとに考えてみましょう!
- 肺炎で入院のAさん せん妄で夜中家に帰ると言って聞かない
8.トピックス
- 「がん患者におけるせん妄ガイドライン 2022年版」の活用方法
9.Q&A
- ※当日、質問票を配布します。