病棟看護師が知っておきたい急変・緊急時対応セミナー
オンラインセミナー (録画配信) ① | 2023年 11月30日(木)10:00~ 12月13日(水)16:00 | 受付終了 |
オンラインセミナー (録画配信) ② | 2024年 1月25日(木)10:00~ 2月 7日(水)16:00 | 受付中 |
受講料:10,000円(税・テキスト・送料込み)
講師 : 前山博輝氏(津山中央病院 救急集中治療科 部長 / 救命救急センター センター長)
Web配信
録画時間 | 約4時間(各1時間に区切り、4分割して一括で配信します。) |
---|---|
資料他 | 開催1週間前を目途にテキスト・視聴パスワードをご一緒に郵送いたします。 URLは開催前日までにメールでお送りいたします。 *テキスト到着後のキャンセルはお受け致しかねます。 |
視聴 | 視聴期間内にお客様のご都合の良い日時にご視聴ください。 |
セミナー内容
セミナー名 | 病棟看護師が知っておきたい急変・緊急時対応セミナー |
---|---|
講師名 | 前山博輝 氏(津山中央病院 救急集中治療科 医長 / 救命救急センター センター長) |
講義内容 |
1. 急変の発生は予測できる!急変を見逃さないための意識と行動を身につける!(1)急変対応が上手なあの先輩ナースは何を意識しているのか? 1)明日から使える急変対応のコツ教えます 2)担当患者が急変するとしたら、何が原因か予測できますか? (2)「何か変?」観察ポイントと報告、心構え 1)いつもと違う?はナースだからこそ気づける! 2)どうやって予測?お化け屋敷理論で心構えも! 2. 緊急度アセスメント(1)迅速評価 ・全集中して10秒以内にチェックしよう (2)一次評価はABCDEアプローチで判断する 1)気道が開通しているか?それが一番重要だ! 2)努力呼吸って?ここを観察すればすぐ判明 3) 血圧が正常なのにショック? 4) JCS,GCSが覚えられない人への3つのコツ 5) 意外と抜けてる、体温の評価 6)もう知ってますよね?2020蘇生ガイドライン (3) 二次評価はSAMPLE+OPQRSTで ・なんでこんなことになったんだろう?二次評価で見えてくる病態 3. 慌てない!重症な急変への対応(観察ポイント、対応方法、考え方など)(1) 重症度の見極め方とアセスメント (2) こんな時どうする?ABCDEそれぞれの対応法 4. あるある!病棟急変こんな時どうする?(観察ポイント、対応方法、考え方など)事例で解説します (1)血圧 ・血圧測定で170/150、血圧計が壊れてます! ・血圧測定で170/150、先生、降圧薬投与しますか? (2)頭痛 ・頭痛で聞くことはまず2つ!バッドなんかで殴られたことないよ! ・頭痛と+αで鑑別しよう、意外と気づかないあの疾患 (3)胸が痛い ・まずこれだけは確認しよう、4つの項目 ・まずこれは考えておこう、4つの疾患 (4)けいれんしている ・シバリングなのか?けいれんなのか? ・けいれんで必ず!まず!行うべきアクション (5)発熱している ・意外といい仕事をする名脇役、熱型表 ・いつものようにクーリングしとこう、本当にそれで良い? (6)全身がかゆい ・じんま疹+αの症状が重症度の境目 ・アナフィラキシーは宝くじと同じ 5.Drの視点から~医師がアクションを起こしたくなる報告、教えます~(1) 報告は自己紹介と同じ?繰り返しの練習で誰でも上達 ・患者さんの事を30秒で知ってもらおう! ・型が大切!I-SBARCで誰でも報告上手 (2)あのナースが報告上手な理由知りたくないですか? ・報告上手なナースとプロ野球選手の共通点 ・ベテランナースはオーダーメイド報告が上手 (3)ドクターコールのタイミング ・ベストなタイミングは神様が知っている ・オーバートリアージでも問題ない!メンタルの保ち方 |